NAIST X Dell Technologies
18:30-20:00開催
アジェンダ | |
第1回:1/13(木) | 基礎講義+Python初級(データ型、四則演算など) |
今や世界中で注目されている、データ分析やAIを生みだす元となるPythonの活用価値を理解していただきます。その後、実際にコーディングを体験していただきながらPythonの基礎文法を学びます!
|
|
第2回:1/27(木) | Python中級(リスト構造) |
Pythonを用いてデータ分析を実施する上で、必要不可欠な「リスト構造」を学習していただきます。プログラミングに必要なデータ構造の思考法を理解することができます! | |
第3回:2/10(木) | Python応用(ライブラリ・データの可視化~Pandas, NumPy~) |
Pythonのデータ分析ライブラリである「Pandas」や「Numpy」について学びます。Excelよりも効率良く、かつ簡単にデータの情報抽出ができるPythonの魅力を体感していただきます! | |
第4回:2/24(木) | Python実践(多彩なグラフの表現~Matplotlib~) |
データ可視化ライブラリである「Maplotlib」を通して、ビジネスで活用するビッグデータを、様々な角度から可視化していきます。ライブラリを活用して、ビッグデータに潜む”真のインサイト”を可視化する手法を習得します! | |
第5回:3/10(木) | データ分析プロセスハンズオン(1)(ビッグデータの整形・解析) |
後半戦はハンズオン形式です。まずはデータ分析プロセスの着手から下準備までの流れを理解していただきます。前半戦(第1回〜第4回)で習得したスキル/ノウハウをフル活用していきます!
|
|
第6回:3/24(木)
|
データ分析プロセスハンズオン(2)(機械学習モデルの生成)
|
前回整形したデータを元に、実際に予測モデル生成を体験していただきます!今回はARIMAというアルゴリズムを用います。需要予測のモデルの生成を体験することで、モデル生成のコーディング技術を習得することができます! | |
第7回:4/7(木)
|
ビジネス分析プロセスハンズオン(3)(機械学習モデルの評価)
|
生成した予測モデルを評価していただきます。予測モデルを体型的な指標で評価することで、モデルがどの程度適合しているか等のモデルの良し悪しを判断できるようになります! | |
第8回:4/21(木)
|
ビジネスデータ分析実践(パラメータチューニング・成果発表会)
|
予測モデルの評価指標を元に、精度の高い予測モデルが生成できるようなパラメータを探索してもらいます。また最後に全体の振り返りと意見交換を行なって、皆様の現場で分析プロセスを活用できるよう、理解を深めていただきます!
|