基調講演、テーマ毎の個別ブースセッションにより最新のITソリューションをご紹介します。お客様の課題に関して、カジュアルに情報収集・交換する場としてぜひご活用ください。


  



ご参加特典!
 
tokuten_mug_monitor.png
 
 
実機に触れるチャンス!

 
展示コーナー

「想像以上、1キロ未満。」、実際に見て、触れます!
 
「想像以上、1キロ未満。」、Latitude史上最軽量のノートPCや、生産性・省スペース化などあらゆるタスクに対応するデスクトップPC、働き方改革を支援するモニター・サーバーもご用意しています。会場では多くの製品に触れていただくことができます。 
※スタッフが個別の製品説明もさせていただきます。


TenjiPC_2024.png
 
 
 
 
 
 
  
体験・相談コーナーで専門家に個別に相談できる!
  
15:30-17:30(事前予約不要)

Copilot_demo_handson2.png
 




  

アジェンダ
   
   


 

14:00-14:40 |  基調講演(1)

Microsoft Copilotでビジネスを加速
-業務効率化に使えるAI活用方法 -
 
AIが人類の歴史に新たなページを刻んだ2023年、1年が経過した今、AIがどのようにわれわれのビジネスに影響を与えることができるか。
本講演では、Microsoft Copilot (Windows 11 / Microsoft 365)を使い、実際の業務フローで活用できるネタ、デモをご紹介します。
 
 
asahina.png
日本マイクロソフト株式会社
デバイスパートナーセールス事業本部
パートナーデベロップメントマネージャー
朝比奈 洋輔
 
 
   
これまでに聴講されたお客様の声
  • Copilotで色々出来ることに感動しました。
  • 多種多様な機能があり、試してみたいことは多くあった。
  • Copilotでどのような手順で何ができるか具体的に分かって参考になりました。
  • 視覚的にわかりやすく、近い将来の仕事が具体的に想像できて非常に良かった。社内展開したい。
  • 生成AIのエンドポイントでの具体的な使用例が見れたので、業務への活かし方のイメージがわかりやすくて、勉強になった。
  • 生産性の革命が起こる予感がしました。
   


14:40-15:10 |  基調講演(2)

ローカル生成AIを実現するために 
 
自社独自のLLMモデルを構築する時は、RAG技術を使って自社データをLLMへ取り込みます。データプライバシーの観点から、自社データはローカル環境で管理し、LLMサービス(GPTなど)はAPIで活用する方法を解説します。
  
hirao3.png
株式会社dTosh 代表取締役
奈良先端科学技術大学院大学
情報科学領域 助教
平尾 俊貴
   
これまでに聴講されたお客様の声
  • AIを社内で使うためのヒントを得ることができた気がします。
  • 具体的な内容だったので、業務に活用するイメージを持つことが出来て良かった。
   
  

15:10-15:30 |  基調講演(3)

中堅中小企業IT投資動向調査 最新レポート
  
世界の先行きはますます不透明となっており、パンデミックの長期化で市場環境に変化が起きています。また、急激に進む円安によりウィズコロナが現実味を帯びていた状況が一変しました。ビジネスへの影響が加速する中で、激変する中堅企業のIT動向の最新分析レポートをお話します。
  
kimura.png
デル・テクノロジーズ株式会社
西日本副支社長 兼 広域営業統括本部
フィールドセールス本部 西日本営業部長
木村佳博
   
これまでに聴講されたお客様の声
  • 他社の投資状況・システム構築情報等の統計情報については、なかなか触れる機会がないため、参考となった。
  • セキュリティ事故の実態や感染経路の統計もわかりやすく、社内への注意喚起の参考にさせていただこうと思いました。
  • 自社のポジションが把握出来て良かった。
  • 攻撃手法が高度化する中でやはりセキュリティ投資が平均的に増加していることが分かったので、弊社でも投資を提案する際の根拠として使いやすいと感じた。
  • 一般的な統計よりも、より実態に即しているように思えました。
   
 



15:45-16:30/16:45-17:30 |  ブースセッション

 
       
 
<ブース1>ローカル生成AIのデモすべて見せます!自社に導入すると何が出来るのか?
 
2024年における生成AIの中堅中小企業の導入状況やローカル生成AIモデルを活用することで自社で実現できることについいてご紹介します。
また、実際のローカル生成AIのデモ環境をご覧いただくことで、ローカル生成AIを具体的に体感できるセッションです。  
 
kimura.png
デル・テクノロジーズ株式会社
西日本副支社長 兼 広域営業統括本部
フィールドセールス本部 西日本営業部長
木村佳博
  

   
 
      
    
<ブース2> 【クラウドストライク】マルチ/ハイブリッド環境へのサイバー攻撃をどう死守するか?単一プラットフォームで多重防護を実現する方法

 会場のみ   

コロナ禍を経て社内システムで守られていたクライアント端末が社外へと持ち出される事が増えました。IT部門はマルチ/ハイブリッドクラウド環境の利用が広がる中では、NGAV/EDRによる次世代型アンチウィルスを用いた、ワークロード保護や認証基盤でのID保護やXDRの検討も視野に入れる必要があります。本講演では「CrowdStrike Falcon」の単一プラットフォームで行う多重防御の特長を徹底解説。45分間で自社の利用イメージを描くことができます。
  

haga.png Crowdstrike_onodera.png
クラウドストライク合同会社
パートナー営業本部
Distribution Account Manager
芳賀 淳一郎
クラウドストライク合同会社
パートナー営業本部
チャネル・アカウント・マネージャー
小野寺雅人

 
 
    
    

   
<ブース3>HyperVisor移行にお悩みの方へ!~市場動向とニーズに合わせたHyperVisor比較と移行ソリューションのご紹介~
 

HCI(ハイパーコンバージドインフラ)の各種類と特性をご紹介した上で、今あるインフラシステムをどのような形で最新に刷新して行くべきか、JBSとDell Technologiesがタックを組み全貌をご紹介いたします。
  
JBS_furuya-sama.jpg
日本ビジネスシステムズ株式会社
ソリューションスペシャリスト本部 SSP1部ハイブリッド1課
古谷 果穂
 
kakuta.png
デル・テクノロジーズ株式会社
データセンター ソリューションズ事業統括 製品本部
角田 賢一
 
 
    
    
   
<ブース4> 製造業のお悩み「今の設備のままIoT化したい」&「サイバーセキュリティも強化したい」→解決します!
 
・Excel分析はもう限界・・・
・古い設備が多くデータ収集できない
・データ活用ができていない
・自社でIoT対応できないから誰か助けて欲しい
 
このような悩みを抱える企業様にDX Historian IoT Packageをご紹介
今の設備を改造することなくDX化/IoT化を支援します

更に、サイバーセキュリティ対策も迫られているけどどうしたらいいの?最新サイバーセキュリティ対策を紹介します。

 
hayashi.jpg
シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社
インダストリー事業部 EcoStruxure事業開発部
パートナーアライアンス部
林 哲士
 
    
     
 
<ブース5>データバックアップの新常識!!今までの対策では通用しない!?ランサムウェアから会社の重要な資産(データ)を鉄壁防御法!
 
セキュリティの脅威がますます進化する現代において、重要なデータを保護し、ランサムウェアからのセキュリティリスクを最小限に抑えることは至上の課題です。このセミナーでは、アステック株式会社にてパッケージ化した業界をリードするバックアップソフトウェアのVeeamとデル・テクノロジーズのバックアップ専用ストレージPowerProtectDDを活用し、アステック株式会社にて導入・構築・サポートまでをワンストップでサービス提供する最新のランサムウェア対策をご紹介致します
  
 
Networld_nishiyama.png
株式会社ネットワールド 関西支店
マーケティング本部セールスコンサルティング部
セールスコンサルティング2課
西山 尚吾
 
astec_tachibana-sama_face.png
アステック株式会社
ICTソリューションカンパニー
事業戦略部 営業推進課 
課長 立花 健一

 
    

   
 
<ブース6>サーバー・ストレージ個別相談所
 
ITインフラに関わる疑問・お悩みをご相談いただく為の、インタラクティブな相談所を開設します。サーバー、ストレージに知見を持つエンジニアが、お客様の課題にお答えいたします。
  
  
デル・テクノロジーズ株式会社
広域セールスエンジニアリング部
 
これまでに聴講されたお客様の声
  • 少人数の相談会で個別に話を聞いていただき大変参考になりました。
  • バックアップの考え方も含めて大変勉強になりました。
  • 社内ストレージの一元管理の為にクラウドの検討をしてみたいと思っていたがコスト面を考慮するとオンプレとADでの管理も検討余地があると理解できました。
  • SEの方と1対1でコミュニケーションできたことで有意義な時間を過ごせた。また、当社の抱える課題の解決策となりうる提案を頂けた。
  
 
     
   
 
  
<ブース7>Autopilot/Intuneによるクラウド展開のすゝめ
 
Autopilot/Intuneを活用したクラウド展開方法のTipsをデモンストレーションを交えた形でご紹介をいたします。

 
ISFnet_higuchi-sama_face.png
株式会社アイエスエフネット
技術本部 クラウドソリューション部 第2グループ
副グループリーダー
樋口 大樹
 

 
これまでに聴講されたお客様の声
  • 利用してみたいと思った
  • 検討して見る価値はあると思いました。
  • 今後のPC運用やmicrosoft365移行の検証として、まずは一度Business Premiumを検証してみたいと思いました。
  
 
       


    

開催概要


日時
2024年4月17日(水) 
【セッション】14:00-17:30(13:30受付開始) 【懇親会】17:30-18:30
 


アジェンダ

14:00-15:30 基調講演(セミナー形式)
15:30-15:45 移動・休憩
15:45-16:30 ブースミニセッション① (登録フォームにてご参加セッションをご選択いただけます)
16:45-17:30 ブースミニセッション② (登録フォームにてご参加セッションをご選択いただけます)
17:30-18:30 懇親会
  

対象
情報システムご担当者様
 
※お申し込み数が定員を超えた場合は抽選による受講票発行とさせていただきます。
※本セミナーは従業員数999名未満の法人企業のお客様が対象です。対象外のお客様の場合、ご参加をお断りする場合があります。




定員
50名
※定員超えるお申込みを頂いた場合には抽選にて受講票を発行させていただきます。



参加費
無料(事前登録制)



主催
デル・テクノロジーズ株式会社



 
協力
日本マイクロソフト株式会社
株式会社dTosh
クラウドストライク合同会社
シュナイダーエレクトリックホールディングス株式会社
日本ビジネスシステムズ株式会社
株式会社ネットワールド
アステック株式会社
株式会社アイエスエフネット