AIの新しい波である生成AIが私たちの日々の業務やビジネスに与える影響は計り知れません。
しかしながら、生成AIをビジネスの様々な局面で適切に活用することができている企業はまだまだ少ないのが現状です。
生成AIの基本的な特性や利用方法を理解し、ビジネスへ応用する検討の重要性は理解していても、既存業務が足かせとなって新しい技術に取り組む時間が取れないといった声も多く聞かれます。

そこで、デル・テクノロジーズでは、生成AIの基礎からビジネスへの応用まで、一歩ずつ理解し活用するための知識を習得できるセミナーを開催いたします。

AI初心者でも生成AI活用の実践者へステップアップできるよう、具体的な使用事例で生成AIの業務やビジネスへの応用範囲を理解するところからはじめ、具体的な実践手法まで、毎月レベルアップした内容でご紹介いたします。

 

講演内容 
 

ソフトバンクの事例から紐解く、組織の生成AI活用・推進を自走するための仕組みづくり

 
ソフトバンク社内では、全社員が生成AIを活用できる環境を整備し、日々の業務から組織運営まで、さまざまな領域でAI活用が進んでいます。
本セミナーでは、生成AIやAIエージェント導入の実態とその先に見えてきた課題、そして「トップダウン×ボトムアップ型」のアプローチによっていかに組織を変革していったのか――。そのリアルな取り組みをご紹介します。
業務効率化にとどまらず、人材育成や組織力の強化を目指す方におすすめのセッションです。
  
【講演者】
fujiwara.jpg
ソフトバンク株式会社 
IT統括 AI&データ事業統括部 
Axross事業部 部長
藤原 竜也
 
  
 <プロフィール>
2016年にソフトバンク株式会社に新卒入社し、法人向けソリューションエンジニアとしての経験を積む。2019年に事業開発部門へ異動し、ソフトバンクビジョンファンドを含む国内外の投資案件のリサーチ、出資検討、出資先の事業支援、ソーシング等に従事。同時期にソフトバンク社内起業制度「SBイノベンチャー」で新規事業を立ち上げ、2020年にAxrossのβ版をリリース。2022年に事業化し、現在はソフトバンクAI戦略室で法人向けAI/DX人材育成・業務支援サービス「Axross Recipe」の事業責任者として事業を執行。ソフトバンクグループの後継者およびAI群戦略を担う事業家コミュニティ「ソフトバンクアカデミア」に在籍し、「ソフトバンクユニバーシティ」の認定講師も務める。



開催概要


日程
  • 【オンラインライブ配信】2025年7月23日(水) 14:00-15:00 




対象
情報システム部門、DX推進部門その他業務部門のご担当者様
法人企業のお客様が対象です。
対象外のお客様の場合、ご参加をお断りする場合があります。




定員
  • 300名
 
※お申込み多数の場合は抽選制とさせていただきます。



参加費
無料(事前登録制)
 

 
開催方法
オンライン開催(Zoom Webinar)
 

 
主催
デル・テクノロジーズ株式会社



 
協力
ソフトバンク株式会社